新作紹介・BLOG
-
- ボストンバッグ
- <div>かまぼこ型のボストンバッグを試作しました。</div><div>ファスナーを全開にするとスーツケースの様にパカッと開いて、お泊り用の荷物を収納しやすい仕様です。</div><div>片面はサイドリリースストッパーで留めるベルトを2本、反対側は伸縮性のあるダブルラッセルのメッシュ素材でカバーを作ってみました。使い勝手はまぁまぁかなという感じですが、ダブルラッセルは少々お高いので留め方含めて見直す予定。</div><div><br></div><div>販売は夏頃になりそうです。<br></div><div><br></div><div>・外形寸法;ボトム幅460、トップ幅420、高さ300、ボトムマチ約180、トップマチ約110</div><div>・メイン素材;空打ちでシボを出したオイルレザー(プルアップ)</div><div>・裏地;綿オックス</div>
-
- トラベルトート
- しなやかなシボ出しオイルレザーを使って、旅行用を想定した大きめなトートバッグを試作しました。<div>マチにジャンパーホックを付けて、容量に合わせて形を変えられる仕様です。</div><div>高級感がありながらカジュアルにも使えるシンプルなデザイン。留め具にレトロ感あるドイツホックを使ってさりげないアクセントに。</div><div><br></div><div>革の色がレッドで、留め具がキラキラなニッケルメッキなのでレディース感強めですが、ブラウン系やブラックの革にアンティークゴールドの金具にする事で、男性でも違和感無く使える雰囲気にしたいと思います。</div><div><br></div><div>2023年夏頃販売開始予定。</div><div><br></div><div>・外形寸法;ボトム幅450、トップ幅(ジャンパーホックを留めずマチ無し)620、高さ310、マチ170</div><div>・メイン素材;空打ちでシボを出したオイルレザー(プルアップ)</div><div>・裏地;シャンタン</div>
-
- フラップショルダー
- 使い勝手の良いサイズ感で、普段のお出かけで手軽に使える、カジュアルなフラップタイプのショルダーバッグのサンプルが出来上がりました。<div><br><div>フラップはギボシで留められ、開けるとファスナーやマグネットなどは無いシンプルな構造。</div><div>内装は綿オックスの裏地付きで、フラップをギボシで留めるだけでは心配だという方はファスナー付きの内ポケットとDカンがあるので鍵や財布など大事なものもしっかり収納出来ます。その他に2分割に仕切られたオープンポケットもある、定番の内装仕様です。<br></div><div><br></div><div>革は空打ちで自然なシボを出したしなやかなオイルレザーを使用。</div><div>サンプルの色は、この革では始めた使う少し明るめなブラウン(新色)。カラーバリエーションは他にブラックと、深めなレッドか(と)くすんだブルーを予定。</div><div><br></div><div>暫く使い勝手などを確認して販売は6月頃となる見込みです。</div><div><br></div><div>●寸法(cm);幅34×縦26×マチ約6cm、ショルダーの幅3cm×長さ最大約120</div></div><div><br></div>
-
- 本革2wayバッグのマイナー変更
- 本革2wayバッグの仕様を一部見直したサンプルを作成しました。<div><div><div><div><br></div><div> 変更点は二つ。</div><div> 一つ目は、ファスナー付きの蓋を追加。仕様はカバードトートと同じです(2枚目の写真はカバードトートです)。</div></div></div><div><br></div><div> もう一つはショルダーストラップの変更です。幅を太くして肩当たりを優して、従来のゴツイ感じから軽めに見直し。小さく巻いてサイドポケットあたりに収納できます。 </div><div>・幅を30mm幅から38mm幅へ1段階太めに。</div><div>・アクリルテープと革を貼り合わせたものからアクリルテープのみへ(取り付け部とサルカンには革を使います)。</div><div>・ナスカンを少し小ぶりに。従来通りカニカンタイプで高さが1cm短いものに変更。<br></div><div><div><br></div></div><div> サンプルの色は、気に入っていたキャメルが廃版となり、新たに設定された少し明るめなブラウン。ショルダーのアクリルテープはライトベージュを合わせてみました。</div><div><br></div><div> 販売は2023年5月頃を予定しています。</div><div></div> </div>
-
- 本革ミドルトート(仮)
- 本革カバードトートを一回り小さくしたサンプルです。<div>革は変わらずマットでスムースなオイルレザーで、色はお試しでチョコレートブラウン。 <br><div><div>持ち手は変更せず肩に掛けられる長さで、内装もほぼ同じ。 <br></div><div>A4ファイルがちょうど入り、混雑した通勤電車でも邪魔にならず使い勝手の良いサイズ感だと思います。</div> <div><br></div></div><div>2023年夏頃販売予定。</div><div><br></div><div><div>・外形寸法;ボトム幅360、トップ幅300(潰すとボトムと同じくらい) 、高さ270、マチ130</div><div>・メイン素材;スムースなオイルレザー(プルアップ)</div><div>・裏地;シャンタン</div></div><div></div><div></div> </div>
-
- L字セキュア財布(仮)
- シュリンク系オイルレザーでL字ファスナータイプのコンパクト財布を試作しました。<div>寸法など細かい部分を修正して、2022年9月末仕様Fix~同11月販売開始の予定です。</div><div><br></div><div>一見ありがちなL字ファスナー財布ですが、ウエアラブルな財布で注意が必要なスキミング対策(RFIDブロック対応)機能を備えています。</div><div>※RFID(<strong>r</strong>adio <strong>f</strong>requency <strong>id</strong>entifier);電波を用いてタグデータを非接触で読み書きするシステム </div><div><br></div><div>最近流行りのタッチ決済ができるクレジットカードや、交通系カード、waonなどのプリペイド系カードなど、非接触でワンタッチ決済できるICカードは、スキマーと言われるタバコの箱程度の小さい装置(実物を見た事はありませんが) をかざすだけで、簡単にカードデータを盗み出す事ができてしまう為、昔からあるカードリーダーに差し込むタイプに比べて、便利である反面不正利用リスクが高まっているのです。 </div><div>お尻のポケットやリュックのポケットなどに財布を入れて、混雑した電車や街中などの公共の場所にいる時、普段あまり気にしていなと思いますが、大切なカードデータを狙う輩が後ろに居るかもしれません。</div><div><br></div><div>そこで、カードの近距離無線で使われる電磁波を遮断できる生地を使って、カードデータを保護する財布を作りました。セキュアな財布です。</div><div>効果については、パリソ(非接触ICカードリーダー/ライター)を使って、waonとSuicaの通信が遮断されている事を確認しました。あらゆる条件で漏れなくエビデンスを取る事は難しい為、保証レベルではありませんが、リスクを劇的に軽減出来ていると確信しています。</div><div><br></div><div>できあがりましたら是非お試しください。 <br></div><div><br></div><div>※Felicaを含むNFC(Near Field Communication)技術を使った下記のICカードが対象です<br></div><div><img src="/img/Felicaマーク2.png" alt="Felica(国内仕様の電子マネー)"> </div><div>・Suicaなどの交通系ICカード<br></div><div>・waon,nanaco,Edyなどのプリペイドカード</div><div>・iD,QUICPayなどのポストペイカード</div><div><br></div><div> <img src="/img/リップルマーク.png" alt="国際仕様非接触決済カード"></div><div>・4本線のリップルマークが付いたVISA,Master,JCB,AMEXなどの国際ブランドカード</div>